さえずり飛翔が特徴
カンムリカイツブリ
こどもをおんぶしておさんぽ
周辺の林で蝶も見られます
ひらひらと舞う蝶トンボ
イトトンボほか多数の種類が見られます
ミズバショウ 【5月】 |
サワオグルマ {きく科}
日当たりの良い山間の湿地に生える多年草。 5月のベンセ湿原はサワオグルマの黄色で鮮やかに彩られる。 【5月中旬】 |
ツボスミレ(ニョイスミレ) {すみれ科}
山地の湿った草地に普通な多年草。 別名のニョイスミレは葉が僧のもつ仏具に似ることによる。 【5月〜6月】 |
カキツバタ {あやめ科}
水湿地に生える多年草。 湿原南西側に見られる。 【6月上旬】 |
トキソウ {らん科}
日当たりのよい酸性の湿地に生える小型の多年草。 ベンセ湿原では展望台に向って木道を歩くと点在してみられる。 【6月】 |
ニッコウキスゲ {ゆり科}
別名ゼンテイカ 高原や湿原に群生する多年草 。 花は一日花で朝開いて夕方しぼむ。 6月に大群落がみられる。 【6月上旬〜中旬】 |
ミズチドリ {らん科} 山地の湿った草原や湿原に生える。 名は水湿地に生え小さな花をチドリにたとえたもの。 花に香りがある。 【7月】 |
モウセンゴケ {モウセンゴケ科}
湿地や草原の湿ったところに生える。 葉の表面から粘液を出し、獲物を捕らえる食虫植物。
6月下旬から7月上旬にかけて白い花が咲く 【6月から7月】 |
ノハナショウブ {あやめ科}
湿地や草原の湿ったところに生える。 カキツバタとの違い〜葉の中脈がはっきりしている。 花の外花被片の基部に黄色の斑紋がある。
6月下旬から7月上旬にかけて大群落が見られる。 【7月】 |
山野の日当たりのよい湿地に生える多年草
名は柿色の花色にちなむ。
サワギキョウ {ききょう科}
山野の湿地に生え、よく群生する。 沢地に生育することからこの名がある。 【8月】 |
ツリガネニンジン {ききょう科}
日当たりのよい山野の草地に生える。 根がチョウセンニンジンに似ており、 花が釣鐘形なのでこの名がある。
【8月〜9月】 |
カワラナデシコ {なでしこ科}
山野の日当たりのよい草地や川原などに生える。 別名ナデシコ。秋の七草のひとつとして古くから親しまれた野草。 【8月〜9月】 |