1 はじめに 
BC1750年、Parnassus山の北を流れるCephisus川の上流で大洪水が発生した。 
Ogygusに率いられたEctenesは、Cephisus川の下流へ移住して、Copais湖の南東に定住した。[1]
BC1580年、Hellenの父Deucalionの祖父に率いられたEctenesの一部は、Hyantesなどの他の部族によって圧迫されて、Boeotia地方からThessaly地方へ移住した。Deucalionは、Thessaly地方北部を流れるPeneius川に南から流れ込むEnipeus川の上流に、Pyrrha (後のMelitaea)の町を創建した。[2]
Deucalionには、2人の息子たち、AmphictyonとHellenがいた。[3]
HellenはPhthiotis地方を治め、その地方に住む人々はHellenes (or Hellas)と呼ばれた。[4]
      2 Hellenの子Xuthus
        Hellenには、3人の息子たち、Aeolus、Xuthus、Dorusがいた。[5]
        Hellenの後裔たちは、勢力を伸ばして、AeolusはAeolians、DorusはDoriansの始祖になった。 
        Xuthusには、2人の息子たち、AchaeusとIonがいた。AchaeusはAchaeans、IonはIoniansの始祖になった。[6]
      2.1 Xuthusの移住 
        BC1470年、Hellenが死ぬと、AeolusとDorusは、XuthusをMelitaeaの町から追放した。[7]
        Xuthusは、叔父Amphictyonが、かつて王として統治したAthensの町へ行き、第4代Athens王Erichthoniusの娘Creusaと結婚した。Xuthusは、Attica地方の北東部に周辺から住人を集めて、Tetrapolis (Oenoe、Marathon、Probalinthus、Tricorynthus)を建設した。[8]
        BC1442年、Xuthusは、Peloponnesus北東部のAegialus  (後のAchaiaの一部)地方へ移住した。[9]
      2.2 Xuthusの定住地 
        Aegialusは、地方名であり、Xuthusの定住地の正確な場所は不明である。 
        XuthusがAttica地方からAegialus地方へ移住したとき、Peloponnesus北東部には、Aegialeiaの町とHyperesia  (後のAegeira)の町があった。 
        Aegialeiaの町は、BC1750年に、Inachusの子Aegialeus  (or Aezeius)によって創建された。[10]
        Hyperesiaの町は、BC1450年に、Lycaonの子Hyperetusによって創建された。[11]
        Xuthusの定住地は、Aegialeiaの町とHyperesiaの町の間であったと推定される。[12]
        そこには、Xuthusが定住してから約160年後、第6代Athens王Erechtheusの娘の娘Gonussaの名前に因んだ町が創建された。[13]
        Gonussaの時代、Xuthusと共にAttica地方から移住した人々の子孫が、その地で暮らしていたものと思われる。 
      3 始祖Ion
        Ionは、Hellenの子Xuthusと第4代Athens王Erichthoniusの娘Creusaの息子として生まれた。[14]
        BC1442年、Ionは、父Xuthusと共に、Attica地方から、Peloponnesus北部のAegialus地方へ移住した。[15]
        BC1440年、Ionは、Aegialiansの王Selinusの娘Heliceと結婚した。[16]
        Selinusは、Hyperesiaの町の創建者Hyperetusの息子と推定される。 
        Ionは、Selinusの跡を継いで、Hyperesiaの町に住み、Aegialiansの王になった。[17]
        BC1430年、Ionは、Hyperesiaの町の西北西にHeliceの町を創建した。[18]
        Ionが治める地方に住む人々は、Ioniansと呼ばれるようになった。[19]
      3.1 Ionの兄弟Achaeus
        BC1435年、Ionの兄弟Achaeusは、かつて、父Xuthusが追放されたThessaly地方のMelitaeaの町へ移住した。[20]
        BC1420年、Achaeusは、Thessaly地方からAegialus地方へ帰還した。[21]
        BC1408年、Achaeusの2人の息子たち、ArchanderとArchitelesは、Argosの町からDanausの娘たちを娶り、その後、彼らはArgosの町へ移住した。[22]
      3.2 Eumolpusとの戦い 
        BC1415年、Eumolpus率いる大集団がAttica地方に侵入して来た。[23]
        Atheniansは、Cadmusと共に移住してきたGephyraeans (Phoeniciansの支族)が居住するBoeotia地方東部のTanagra近くへ避難した。[24]
        第5代Athens王Pandionは、彼の姉妹Creusaの息子Ionに協力を求めた。Ionは、Atheniansから推挙されてPolemarchとなってEumolpusと戦って、休戦に持ち込んだ。[25]
      3.3 Atticaへの移住 
        Ionは、Attica地方の東部のPotamiの町に住み、Atheniansの政治にも関与した。Ionは、住民を4つに分けて部族名に自分の4人の息子たちの名を付けた。Ionは、職業によって、Atheniansを4つに分け、農民、職人、神職、衛兵とした。[26]
        Ionは、Attica地方で死去し、Potamiの町に埋葬された。[27]
      4 AchaiaのIonians
        4.1 Ionの子供たち 
        Ionには4人の息子たち、Geleon、Aegicores、Argades、Hoplesがいた。[28]
        Atheniansは、Ionの4人の息子たちに因んだ、4つの部族に分けられ、その部族名は、BC6世紀に変更されるまで900年間使用された。[29]
        また、Ionには娘Buraがいて、Heliceの町の少し東に彼女の名前が付けられたBuraの町があった。[30]
      4.2 Aegialusに残ったIonの後裔 
        Ionには、Attica地方に住んだ4人の息子たちの他にも息子たちがいて、Aegialus地方の領地を継承したと思われる。 
        その息子たちの領地は、つぎの土地であったと思われる。 
        1) Xuthusが定住し、彼の息子Achaeusが継承した、Sicyonの町の西側の土地。 
        2) IonがSelinusから継承したHyperesiaの町。 
        3) Ionが創建したHeliceの町。 
      4.3 Lesbosへの移住 
        BC1389年、Aegialus地方のIoniansは、Olenusの町のHippotesの子Aeolusの子Macareus率いる移民団に参加して、Pelasgia  (後のLesbos)島へ移住した。Macareusの移民団には、Ioniansの他に、AeolisやPelasgiansも参加した。[31]
      4.4 Athensへの移住 
        BC1104年、HeracleidaeにSpartaの町を明け渡したOrestesの子Tisamenusは、Peloponnesus北部へAchaeansを率いて移住した。Tisamenusは、先住していたIoniansに対して、共住を申し出るが、彼らに拒否されて戦いになった。Ioniansは、Achaeansによって追い詰められて、Heliceの町で包囲された。[32]
        BC1102年、Ioniansは、Achaeansと休戦条約を結んで、Athensの町へ亡命した。Athens王Melanthusは、Ioniansを受け入れた。Melanthusは、同族への好意というよりも、IoniansをDoriansに対する戦力として受け入れた。[33]
      5 AtticaとMegaraのIonians
        5.1 AtticaからAeginaへの移住 
        BC1415年のEumolpusの侵入時、Attica地方北東部のTetrapolisの一つ、Oenoeの町の住人は、Epidaurusの町の近くのSaronic Gulfに浮かぶ島へ移住した。[34]
        その島は、Oenoe  (後のAegina)と呼ばれるようになった。[35]
        Attica地方のOenoeの町の住人は、Hellenの子Xuthusに率いられて、Thessaly地方から移住した人々であった。[36]
      5.1.1 AeginaからEpidaurusへの移住 
        BC1287年、Actorの子Aeacusは、Thessaly地方のDiaの町からOenoe島へ移住し、島はAegina島と呼ばれるようになった。[37]
        Aegina島に先住していたIoniansは、Xuthusの子Ionの後裔に率いられて、Epidaurusの町へ移住した。[38]
      5.2 AtticaからEpidaurusへの移住 
        Heracleidaeの遠征には、Attica地方のTetrapolisのIoniansも参加した。 
        BC1102年、Antimachusの子Deiphontesは、Argosの町からDoriansを率いて、Epidaurusの町を占領した。[39]
        Deiphontesは、Tetrapolisから遠征に参加していたIoniansをEpidaurusの町に定住させた。[40]
      5.2.1 EpidaurusからAthensへの移住 
        BC1102年、Deiphontesが占領したEpidaurusの町に住んでいたIoniansは、Xuthusの子Ionの後裔Pityreusに率いられて、Athensの町へ移住した。[41]
        BC1095年、Pityreusの子Proclesは、Epidaurusの町からAthensの町へ移住したIoniansを率いて、Samos島へ移住した。[42]
      5.3 AtticaからEuboeaへの移住 
        Doriansによって土地を奪われたIoniansを受け入れて、人口が増え過ぎたAttica地方の町は、Euboea島へ移民団を送った。 
        BC1085年、Xuthusの3人の息子たち、Cothus、Aeclus、Ellopsは、それぞれ、Euboea島にChalcis、Eretria、Ellopiaの町を創建した。Ellopsは、さらに、周辺のHistiaeaの町なども攻略した。[43]
        Ioniansは、ChalcidiansやEretriansに名前を変えた。 
      5.3.1 EuboeaからChiosへの移住 
        BC1075年、Xuthusの子Ellopsの兄弟と思われるAmphiclusは、Histiaeaの町からChios島へ移民団を率いて、移住した。[44]
        Xuthusは、人種的にはPhoenicianであり、先祖は、Cadmusと共にBoeotia地方へ移住して来て、Tanagraの町周辺に居住していたGephyraeanであった。 
        Pausaniasは、Amphiclusの後裔Hectorが、何故、Ionian  Leagueへ加盟できたのか分からないと記している。HectorがIonian Leagueへ加盟できたのは、Amphiclusと共にChios島へ移住したのがIoniansであったからであった。[45]
      5.4 MegaraからAtticaへの移住 
        BC1074年、Athensの町の人口増加に危機感を募らせたDoriansは、Athensの町に攻め込んだ。[46]
        DoriansはAthensの町の攻略に失敗したが、引き返す途中、当時、Athens領であったMegara地方からIoniansを追い出して、Megaraの町を建設した。[47]
        Megara地方を追われたIoniansは、Attica地方の東海岸のBrauronの町へ移住した。 
        これより前に、Ajaxの子Philaeusが、Megaraの町からBrauronの町へ移住していた。[48]
      6 Asia Minorへの植民 
        BC1073年、Codrusの子Neileusは、移民団を率いて、Athensの町からAsia MinorのMiletusの町へ移住した。[49]
        それから、30年間、Asia Minorへの植民活動は続いて、多くの町が建設された。 
        それらの町に入植したのは、Ioniansだけではなく、Abantes、Minyans、Cadmeiansがいた。[50]
        また、Dryopians、Delphiansを除くPhocians、Molossians、Arcadians、Epidaurusの町の新しい住人であるDoriansも入植に参加した。[51]
        それらの町の地方は、Ioniaと呼ばれ、Prieneの町の近くのPanioniumで、共同の祭りを催した。[52]
      7 Ioniansの居住地の広がり 
        BC1430年、Ioniansは、Peloponnesus北部のHeliceの町で誕生した。 
        BC1415年、Heliceの町に住んでいたIoniansは、Ionに率いられて、Attica地方へ移住した。 
        BC1389年、Peloponnesus北部に住んでいたIoniansは、Lesbos島へ移住した。 
        BC1102年、Peloponnesus北部に住んでいたIoniansは、Achaeansに追われて、Athensの町へ移住した。 
        BC1102年、Argolis地方のEpidaurusの町に住んでいたIoniansは、Doriansに追われて、Athensの町へ移住した。 
        BC1102年、Attica地方に住んでいたIoniansは、Epidaurusの町へ移住した。 
        BC1095年、Athensの町に住んでいたIoniansは、Samos島へ移住した。 
        BC1085年、Athensの町に住んでいたIoniansは、Euboea島へ移住した。 
        BC1075年、Euboea島に住んでいたIoniansは、Chios島へ移住した。 
        BC1074年、Megaraの町に住んでいたIoniansは、Attica地方へ移住した。 
        BC1073年からBC1043年の間、Ioniansは、Athensの町からAsia MinorのIonia地方へ移住した。 
      8 ギリシア暗黒時代 
        Ioniansの大部分は、Asia  MinorのIonia地方に住んでいた。 
        また、Ioniansは、Attica地方、Epidaurusの町、Euboea島にも住んでいた。 
      おわり