Mikami Masato Clinic
トップページへ
高血圧について
高血圧を放置すると

血圧は高くても何ともないことが多く、高血圧でも放置している方を多く見かけます。

血圧は、動脈の中の圧力です。血圧が高いと、動脈にいつも負担がかかり、動脈が硬くなります。これを動脈硬化といいます。
動脈硬化の原因には、@高血圧 A糖尿病 B高脂血症 C高尿酸血症 D肥満 E喫煙などがあります。
動脈硬化が進むと動脈が細くなり、つまって、脳卒中、狭心症、心筋梗塞、腎不全になります



欧米の報告ですが、

1. 拡張期血圧(下の血圧)/11529の人では、3年間で40%が、脳卒中や心筋梗塞 拡張期血圧(下の血圧)/90114の人では、5年間で55%が、脳卒中や心筋梗塞血圧が高いほど、高齢なほど、脳卒中や心筋梗塞が起こりやすいという結果でした。
2.高血圧の治療した23,847人、治療しない23,806人を5年間経過をみたところ、
@  狭心症や心筋梗塞の発生は、治療した患者では、934人(死亡470人)、治療しない患者では、1104人(死亡560人)高血圧を治療すれば、狭心症や心筋梗塞の発生、死亡が15%減りました。A  脳卒中の発生は、治療した患者では、525人(死亡140人)、治療しない患者では835人(死亡234人)でした。高血圧を治療すれば、脳卒中の発生、死亡が40%減りました。

血圧は常に変動しています。

血圧は、緊張したり、運動すると上昇します。また、一般に朝、目覚めた直後は高く、日中の活動時では高く、夜間の睡眠で低下します。女性では、生理前後に血圧が上昇する傾向にあります。

血圧は、左右どちらの腕でも同じです。

健康な人では、血圧は、左右上肢で同じです。血圧を測定する毎に血圧は変動しますので、左右の血圧が、上の血圧(収縮期血圧)で20以上差がある場合は、左右で違いがあるとします。この場合、血圧が低い方の腕への動脈が細くなっている可能性があります。高い方の血圧をその人の血圧と考えます。

病院で血圧測定すると高い人がいます。白衣高血圧といいます。

家庭での血圧が正常なのに、病院で測定すると血圧が高い人がいます。一般にこのような人は、高血圧として治療しませんが、今後、高血圧になる可能性のある人です。注意が必要です。

血圧の薬は、一生飲まなければならないか?

高血圧の薬は、毎日、きちんと飲むことが大事です。高血圧の患者さんは、今までと同じ食生活だと、高血圧のままです。運動や減塩など食生活の改善をすると血圧が下がりますの
、軽症の患者さんでは、薬を止めることもできます。
自分で勝手に中断するのではなく、医師と相談しながら、減量、中止しましょう。

家での血圧測定の仕方

現在の市販の血圧計は、信頼できるものが多く売られています。購入する場合は、手首や指先で測定するものは、変動があるようですので、上腕で計る血圧計がお勧めです。